2022年07月20日

霊的交信の難しさ



シルバーバーチの霊訓第一巻5章 「霊的交信の難しさ」

  


Posted by クルト at 09:33Comments(0)

2022年07月19日

物に惑わされない生き方



シルバーバーチの霊訓第一巻4章 「物に惑わされない生き方」

  


Posted by クルト at 06:38Comments(0)

2022年07月18日

なぜ苦しみがあるのか



シルバーバーチの霊訓第一巻3章 「なぜ苦しみがあるのか」



  


Posted by クルト at 10:56Comments(0)

2022年07月17日

シルバーバーチとは?



シルバーバーチの霊訓第二巻 「まえがき」

  


Posted by クルト at 10:43Comments(0)

2022年07月16日

映画女優と語る



シルバーバーチの霊訓二巻5章 「映画女優と語る」

  


Posted by クルト at 09:49Comments(0)

2022年07月13日

古代霊シルバーバーチと霊媒モーリス・バーバネル



シルバーバーチの霊訓第一巻 「まえがき」


  


Posted by クルト at 11:27Comments(0)

2022年07月12日

政治家とジャーナリストを招待して



シルバーバーチの霊訓第二巻4章 「政治家とジャーナリストを招待して」

  


Posted by クルト at 06:19Comments(0)

2022年07月11日

一教師の悩みに答える



シルバーバーチの霊訓第二巻3章 「一教師の悩みに答える」

  


Posted by クルト at 10:24Comments(0)

2022年07月10日

宿命と自由意志



シルバーバーチの霊訓第二巻2章 「宿命と自由意志」

  


Posted by クルト at 05:51Comments(0)

2022年07月08日

宗教心とは?




──戦争になると友情、仲間意識といったものが鼓舞されるという意味では〝宗教心〟をより多く生み出すことになると言えないでしょうか。

 「それはまったく話が別です。それは〝窮地〟に立たされたことに由来するにすぎません。つまり互いの〝大変さ〟を意識し合い、それが同情心を生み、少しばかり寛容心が培われるという程度のことです。団結心にはプラスするでしょう。困った事態をお互いに理解し合う上でもプラスになるでしょう。それまでの感情的わだかまりを吹き飛ばすこともあるでしょう。

しかし真の宗教心はそれよりもっともっと奥の深いものです。魂の奥底から湧き出る〝人のためを思う心〟です。そして今こそ地上はそれを最も必要としているのです。

 何でもない真理なのです。ところが実はその〝何でもなさ〟がかえって私たちをこれまで手こずらせる原因となってきたのです。もっと勿体ぶった言い方、どこか神秘的な魅力を持った新しい文句で表現しておれば、もう少しは耳を傾けてくれる人が多かったのかも知れません。

その方が何やら知性をくすぐるものがあるように思わせ、今までとはどこか違うように感じさせるからです。

 しかし私たちは知識人ぶった人間をよろこばせるための仕事をしているのではありません。飢えた魂に真理の糧を与え、今日の地上生活と明日の霊的生活に備える方法をお教えしているのです。あなた方は永遠の旅路を行く巡礼者なのです。今ほんのわずかの間だけ地上に滞在し、間もなく、願わくば死後の生活に役立つ知識を身につけて、岐れ道で迷うことなく、旅立つことになっております。

あなた方は旅人なのです。常に歩み続けるのです。地上はあなた方の住処ではありません。本当の住処はまだまだ先です。

 人類は余りに永いあいだ真理というものを見せかけの中に、物的形態の中に、祭礼の中に、儀式の中に、ドグマの中に、宗教的慣習の中に、仰々しい名称の中に、派閥的忠誠心の中に、礼拝のための豪華な建造物の崇拝の中に求めてまいりました。

しかし神は〝内側〟にいるのです。〝外側〟にはいません。賛美歌の斉唱、仰々しい儀式───こうしたものはただの〝殻〟です。宗教の真髄ではありません。

 私は俗世から遁れて宗教的行者になれとは申しません。地上生活でめったに表現されることのない内部の霊的自我を開発する為の生き方を説いているのです。

それがよりいっそう、人のため人類のためという欲求と決意を強化することになります。なさねばならないことは山ほどあります。ですが、大半の人間は地上生活において〝常識〟と思える知識ばかりを求めます。余りに永いこと馴染んできているために、それがすでに第二の天性となり切っているからです」
  


Posted by クルト at 06:17Comments(0)