2017年04月22日

動物は死後どうなるか(11)

動物は死後どうなるか(11)

問「動物にはいわゆる第六感というのがあって災害を予知したり、知らないところからでもちゃんと帰って来たりしますが、これも心霊能力ですか」

「そうです。

霊能者にも同じことが出来ます。

ただ動物の場合はその種属特有の先天的能力である場合があります。

これも一種の進化の先がけで、その能力だけがとくに発達したわけです。

ハトのようにどんなに遠くからでも帰ってくる能力もそれです。

本能と呼ばれていますが、一種の「先見の明」です」

問「死んだばかりの犬が別の犬と連れだって出て来ている様子を霊能者が告げてくれることがありますが、犬同士でも助け合うことがあるのですか」

「ありません。ただし地上でその二匹が一緒に暮らした経験があれば連れだって出ることはあります」

問「その手助けをする人間の霊がかならずいるのでしょうか」

「そうです。高い者が低い者を援助することになっているのです。

それが摂理です」

問「動物界にはどんな種類の動物がいるのでしょうか」

「地上で可愛がられている動物、親しまれている動物、大切にされている動物、人間とほとんど同等に扱われて知性や思考力を刺激された動物のすべてがおります。

そうした動物は飼主の手から離れたことでさびしがったり迷ったりするといけないので、動物界に連れてこられて、他の動物といっしょに暮らしながら、動物の専門家の特別の看護を受けます。

その専門家は永いあいだ動物の研究をしてきていますので、その正しい対処の仕方を心得ており、自然な情愛の発露を動物へ向けることができるのです。

そこに動物をよろこばせるものが何でも揃っており、やりたいことが何でも出来るので、イライラすることがありません。

そして時には地上にいる飼主の家の雰囲気内まで連れてこられ、しばしその懐かしい雰囲気を味わいます。

心霊知識のない人でも自分の飼っていた犬を見たとか猫が出たとか言ってさわぐのはそんな時のことです。

何となくあの辺にいたような気がするといった程度にすぎないのですが、地上の動物の目にはちゃんと見えています。

霊視能力が発達しているからです」

問「動物界で世話をしている人間が連れてくるわけですか」

「動物界でその管理に当たっている人たちで、それ以外の人について戻ってくることはありません。

ところで、その世話をしている人はどんな人たちだと思いますか。

動物が大好きなのに飼うチャンスがなかった人たちです。

それはちょうど子供が出来なくて母性本能が満たされなかった女性が、両親に先立って霊界に来た子供の世話をするのといっしょです。

犬とか猫、その他、人間が可愛がっている動物が飼主に先立ってこちらに来ると、動物が大好きでありながら存分に動物との触れ合いが持てなかった人間によって世話をされるのです。

もちろん獣医のような動物の専門家がちゃんと控えております。

知識は何一つ無駄にはされません」

問「病気で死亡した動物の場合も人間と同じように看護されるのですか」

「そうです。そうしたチャンスをよろこんで引き受けてくれる人が大勢います」

問「動物界は種類別に分けられているのですか、それとも全部が混ざり合っているのですか」

「種属の別ははっきりしています」

問「動物界は一つでも、それぞれの境界があるということですか」

「そうです。

とにかく自然に出来あがっております。

一つの大きなオリの中に飼われているのではありません」

問「猫は猫、犬は犬に分けられているわけですか」

「その通りです」

問「特に仲のよかったものは別でしょう。その場合は互いに境界の近くに来るわけですか」

「そういうことです。

すべてが至って自然に出来上あがっていると考えて下さい」



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
動物は死後どうなるか(11)
    コメント(0)